よしかつ(@4shikatsu)です。
僕は父が日本人、母がシンガポール人のハーフです。
僕の家族や親戚には、国際結婚したカップルが5組います。
自分の中ではもはや普通のことになっていたのですが、先日「おまえんち、グローバルやな!」と言われ、「これって実は結構珍しい?」と最近思うようになったので、今日は国際結婚について考えてみました。
国際結婚の現状
少しデータは古いですが、日本での結婚・国際結婚の現状は以下の通りです。
2015年に日本で結婚したカップルは635,000組。内、約3%の20,976組が国際結婚
夫が外国籍=約29%の6,167組(韓国25.4%、アメリカ18.3%、中国12.1%)
妻が外国籍=約71%の14,809組(中国38.7%、フィリピン20.7%、韓国15.3%)
抜粋:厚生労働省「平成27年(2015)人口動態統計の年間推計」「平成29年我が国の人口動態(平成27年までの動向)」
3%と聞くと、少ない感じもしますが、年間2万組以上の国際結婚カップルがいると聞くとかなり多いなという印象です。さすがにシンガポール人は人口の絶対数が少ないので上位には出てきませんでした。
シンガポールにおける国際結婚のデータは見つからなかったのですが、シンガポールという国は非常に小さく、かつ世界中の人々が行き来する国なので、様々な国籍の人たちと出会う機会があり、日本以上の国際結婚比率があると思っています。
その実例が僕の家族です。
国際結婚だらけの僕の家族
僕の家族と親戚で国際結婚した人たちを紹介します!
- 母(シンガポール人)× 父(日本人)
- おばさん(シンガポール人)× おじさん(オーストラリア人)
- おばさん(シンガポール人)× おじさん(台湾人)
- 姉(シンガポールとのハーフの日本人)× 義兄(アメリカ人)
- いとこ(シンガポールとのハーフのオーストラリア人)× 奥さん(ポルトガル系マカオ人)
、、、改めて書くと、確かに国際色豊かですね。
本当は馴れ初めも書きたいのですが、彼らから苦情が来そうなので、秘密にしておきます。
僕含め僕の家族親戚にとっては、世界中に家族がいることが普通のことになっています。
東京の人と沖縄の人が結婚したのと、あまり変わらない感覚です。
それでもたまに、国籍も話す言葉(日本語、英語、中国語、ポルトガル語)も違う人たちと家族親戚というのはたまに不思議な感覚に陥ります。
東南アジア、東アジア、オセアニア、北米と来ているので、どうせなら、ヨーロッパ、アフリカ、中南米の人も”My family”になってくれたらなーと勝手に期待しています。
これからの家族
そもそも「国際結婚」という概念は、日本において特に強いのかなと感じています。
日本人が外国人と結婚すると一大事です。
「肌、目、髪の色が違う」「日本語できるの?」「文化の違いですれ違って、結局離婚しちゃうんじゃない?」「宗教は?」
と、外国人をやたら日本人と区別しようとしているように感じます。
もちろん育ってきた環境が違い、考え方も日本人と違う点はたくさんあります。でも程度の差はあれ、それは日本人同士であっても起こりうる違いです。
結婚相手と言っても、結局は他人です。相手を受け入れようとする姿勢がないと、相手の国籍が何であろうと上手くいくことはありえません。
自分にとっての普通が相手にとっての普通じゃないことは沢山あります。互いに一つ一つの違いを理解し、受け入れていくことが大事です。
様々な民族が住み、世界各国の人々が行き来するシンガポールに住んでいると、先ほど言ったような違いはあって当たり前であり、違いを尊重しながら、個人対個人としてどれだけ関係を深めていくかが大事であるということを、日々の生活で強く感じます。
昔と比べるとはるかに国境というハードルが低くなったこの時代で、同じ”世界市民”として、国籍や民族に関係なく愛し愛され、寄り添って生きていくことができる世界になって欲しいです。
「あなたは国際結婚できますか?」
よしかつ
この記事へのコメントはありません。