yearlydansingapore2019

Webマガジン

年刊DanSingapore – 2019

シンガポール在住で、日本とシンガポールのハーフのよしかつ(@4shikatsu)です。

2019年も年の瀬、、、なんてありきたりの言葉になりますが、自分にとって振り返りはとても大事なので、誰かの役に立つかは分かりませんが、ここに書き記しておきます、

2018年は2度目の転職で、完全異業種へ飛び込んだチャレンジの1年でした。

シンガポール3年目、現在の会社2年目の2019年。

2018年は「人生史上最高に濃い1年」と言っていたのですが、その時のチャレンジがめちゃくちゃ小さく見えるほど、2019年はさらなるチャレンジの年でした。

今年の振り返り

巨大プロジェクト

日本酒をシンガポールに広める「seafood loves sakeキャンペーン」。

大きなプロジェクトを担当させてもらい、とてつもないチャレンジであるとともに、とても多くのことを学ばさせてもらいました。

自分の進む道が少し見えた気がします。

それ以外にも多くの日本企業の皆様、日本の自治体の方々と一緒にお仕事させていただき、やりがいのある日々を過ごすことができました。

シンガポールをもっと知る

シンガポールをもっと知りたくて、シンガポール移住を決意した2年前。

今年もたくさんの”知らないこと”を知りました。

いとこの結婚式では、新旧のシンガポール文化に触れることができました。

週末はだいたいシンガポールで行ったことのないエリアやお店に行き、新規開拓しています。

小さな国だけど、エリアによっていろんな表情を見せてくれるシンガポールが好きです。

フットワークの軽さがウリなので、これからもどんどん開拓していきます。

新しい取り組み

動画制作

文章と写真を続けて2年。

いろんな表現方法ができるようになりたくて、動画を小さく始めました。

YouTubeでシンガポールでのVlogを細々とやっています。

まだしばらくメインにはしないですが、少しずつクオリティをあげていきます。

コラボ企画

シンガポールと日本のフュージョン料理を友人と一緒に企画しました。

最高に美味しい料理を作ってくれたマサありがとう!!

2020年もいろんな面白い人たちとのコラボを考えているので、今から楽しみです。

シンガポールキッチン

シンガポール料理って日本人にとってまだまだ身近ではないと思います。

こんな美味しい料理を知らないなんてもったいない!と思っているので、まずは僕自身が作れるようになり、その料理について深く知ることで、良さをより伝えやすくなるのではと思い、「シンガポール料理男子」として家庭で作るレシピを紹介しています。

インタビュー

僕と同じ日本とシンガポールのハーフである友人との対談記事。

同じハーフと言っても育った環境が全然違うので、いろんな発見があって面白かったです。

先ほども出てきたシンガポール料理屋のオーナーで友人であるマサ。

同じ富山出身、シンガポール好きに加え、穏やかな人柄で話していていつも落ち着きます。

でも熱い野心を持っていて、いつも感化されています。

また、僕自身もはじめてインタビューしていただきました。

周りの方の視点で自分の人生、考え方を振り返るのも面白いですね。

シンガポールというキーワードだけでも、面白い人たちが山のようにいます。

2020年はそんな人たちにも注目していきます!

発信する日々

2019年も毎日のようにSNSで発信してきました。

Twitterは毎日、Instagramはほぼ毎日、Facebookは後半からはほぼ毎日。

発信を始めた当初、家族やリアルな繋がりのある人には見られたくないな、恥ずかしいなという思いがありました。

人の目を気にする性格なので、どう思われるか心配でした。

でも、そんな思いも今ではほとんどありません。

シンガポールを日本人の日常に!

この思いを実現するには、恥ずかしがっていたら始まらないですし、何か言う人は気にしなくていい、と思うようになりました。

人の目を気にして、やりたいことができないなんて勿体なさすぎる。

そう思うようになってから発信もさらにやりやすくなりました。

そして、発信しているからこそ繋がることのできた人たちも数多くいて、そこで繋がった人の方がより濃い関係になることも多いです。

2020年はもっと多くの人たちと出会いたいし、このDanSINGAPOREを読んでくれているみなさんにとってもっと有意義なメディアにできるよう育てていきます。

来年の僕へ

2018年、僕自身へ

「これからの1年も振れ幅の大きい1年になると思うけど、シンガポールに行こうと決めた時の気持ちを忘れず頑張れ!」

と書いていました。

2019年はまさにその通りになりました。

先日、なぜシンガポールに来たのか、なぜ今の会社に入ったのか、改めて振り返りました。

正直しんどいなと思う時もあります。正直言うと、そっちの方が多いです。

でも、シンガポールでの3年間の経験は確実に僕を成長させてくれています。

2020年はそれが、小さいかもしれないけど、結果に繋がる年になるはず。

Okay lah(なんくるないさー)の精神で2020年を駆け抜けていきます。

よしかつ

DanSingapore

 

 

 

 

個人の発信や会社での活動はこちら↓

ちょっと立ち寄ってみてください!

Twitter : @4shikatsu

Instagram : 4shikatsu

Youtube : DanSingapore

会社Webサイト「Vivid Creations

myarticleはじめてのインタビュー。前のページ

ジャランベサール、シンガポールのクラフトビールでほろ酔い。/ Druggists次のページdruggists

ピックアップ記事

  1. シンガポールの”よくある誤解”をまとめてみた
  2. シンガポールで暮らして1年が経ちました。
  3. シンガポール人の母がいなくなって16年が経ちました。
  4. シンガポールでの地域PRイベントで感じた「町おこし」における大事な3つのこと
  5. 僕が旅する理由

関連記事

  1. MonthlyDanSingapore1804

    Webマガジン

    月刊DanSingapore – 1804

    『一点集中』これは僕にとって今一番欠けていることだと思う。興味…

  2. WeeklyDanSingapore6

    Webマガジン

    週刊DanSingapore – 180420

    世間で流行っている「旅しながら働く」って僕の性格に実は合っているのでは…

  3. WeeklyDanSingapore

    Webマガジン

    週刊DanSingapore – 180309

    シンガポールと旅のWebマガジン『DanSingapore』のよしかつ…

  4. MonthlyDanSingapore1805

    Webマガジン

    月刊DanSingapore – 1805

    最近、シンガポール人の友達を増やすようにしています。日本から遊びに…

  5. MonthlyDanSingapore1808

    Webマガジン

    月刊DanSingapore – 1808

    最近忙しさにかまけて、ブログの更新頻度が下がってきてしまっています。…

  6. MonthlyDanSingapore1809

    Webマガジン

    月刊DanSingapore – 1809

    シンガポールといえば”よしかつ”と言われるようになりたいなと最近強く思…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Twitter

Youtube

シンガポールに関連する動画をアップしています!

 

BIRTHDAY OF SINGAPORE

54歳2019年8月9日
Happy Birthday!
  1. mysingaporeanmother

    シンガポールで暮らす

    シンガポール人の母がいなくなって16年が経ちました。
  2. oneyearinsg

    日々のコラム

    シンガポールで暮らして1年が経ちました。
  3. toyamawest

    イベント

    シンガポールでの地域PRイベントで感じた「町おこし」における大事な3つのこと
  4. pulauubin

    アウトドア&街散歩

    「シンガポールはコンクリートジャングル」という固定観念、破壊します。
  5. travel-min

    シンガポールから旅する

    僕が旅する理由
PAGE TOP